第9回天使の森植樹  2023年11月3日

晴天に恵まれ77名の参加者の方たちと700本程のドングリの苗木を天使の森9号地に植えました。
第1回からの参加の方もいらっしゃいましたが初めての方、名古屋から15名ほどの参加、また、年々子供参加も増え多様な人たちで多様な森づくりと和やかな中、植樹をすることができました。
異例な夏日の中でしたが植樹地が幸い北斜面で日差しも和らぎ作業することができ、お昼はみんなで山頂で食べ、食後、みんなの天使の森の思いを語り合いました。
午後からは植樹班、ネット補習班、道づくり班と分かれ15時に無事終えることができました。
解散後、関係の方たちと麓のNPO拠点の建物の上棟を見ながら、今後の里山活動を話し合いました。

「 種から樹木へ 」   2023年10月28日

9月の末から一ヶ月天使の森水系の里でドングリ拾いをしました。8000個程拾い集め虫食い等を取り除き半分の4000個を砂箱に播種しました。既に根が出ている物もいくつかありましたが3月ころにはほぼ全てが根と芽がでてきてひとつづつポットに植え替えます。
写真右手は今年の植樹を待つ苗です。

天使の森「山づくりボランティア活動」2023年10月21日

昨日の雨も上がり清々しい中47人の参加の中、3班に分かれて11月3日の植樹地のネット張り、2017年.2018年に植樹した箇所の下刈り、大雨で段差が崩れてしまった階段を木杭を打ち板で土留めをしました。
お昼は皆んなで山頂に集まりランチをして活動の思いを語り合いました。午後の活動を終え18人程で里山の沢づたいで希少生物探しをして沢蟹を見つけました。

天使の森にて「西三河林材団体連合会」安全パトロール・役員会開催 2023年9月14日

西三河林材団体連合会では毎年安全パトロールを1回、役員会を数回してきていますが今年は「天使の森」で奏林舎による皆伐作業現場にて安全パトロールを行い、引き続き役員会を山頂にて執り行い清々しい中、活発な意見交換ができました。

11/3第九回植樹 開催のお知らせ(終了)

(※画像をクリックすると大きく表示されます)

三河の水源地保全のために

天使の森第九回植樹

 

【日時】11月3日(金・祝日) ※雨天の場合11月5日(日)に延期

 

【集合場所】岡崎森林組合(岡崎市明見町田代9-1)<9:00集合>

 

【スケジュール】

9:00  岡崎森林組合 集合(トイレをご利用ください)

9:40  天使の森駐車場到着・説明

天使の森駐車場 出発(徒歩400mほど)

10:10  植樹地 到着(テント型トイレを用意)

植樹

12:00  昼食

12:45 意見交換会

13:30  道づくり

14:30  作業終了

15:20  岡崎森林組合 到着・解散

 

【持ち物】

・昼食、飲み物 ※昼食、飲み物は各自ご用意ください。

・汚れても良い服装

・軍手

・靴(山歩きに適したもの)

・マスク

・帽子

・タオル

・筆記具

・雨具

・汚れても良い服装(長袖・長ズボン)

※作業道具、アルコール消毒液は当方で用意いたします。

 

【お申込み】締切:10/30 (月)16時

事前に電話、FAX、またはメールにて下記の4点をご連絡ください。

今後のイベント案内を希望される方は住所、またはメールアドレスも併せてご連絡ください。

・氏名

・当日連絡の取れる電話番号

・雨天延期の場合の参加・不参加

 

電話:0564-51-4556(担当/石松)

FAX:0564-51-4907

メールアドレス:info@ewe.org

【お問い合わせ】0564-51-4556(担当/石松)

【当日緊急連絡先】080-2395-9640(担当/松田)

ご参加の方は朝の検温をお願いします。体温が37度5分以上であったり、体調の優れない方は参加を辞退していただき、こちらの電話番号に一報願います。

天使の森  山づくりボランティア 2023年10月21日(終了)

(※画像をクリックすると大きく表示されます)

10月21日(土)に天使の森の下刈りと森林整備を行なうボランティアを募集します。

 

~三河の水源地保全のために~ 天使の森 山づくりボランティア

 

【日時】2023年10月21日(土) ※雨天の場合は10月28日(土)に延期

【集合場所】岡崎森林組合前(岡崎市明見町田代9-1)

【スケジュール】

9:00   集合(岡崎森林組合前)

9:10   移動

10:00 天使の森 作業開始(下刈り・道づくり・ネット張り)

12:00 昼食

12:50 意見交換会

13:20 作業

15:30 作業終了

16:00 解散

※下刈り…草刈り鋏や鎌で苗木の生育を妨害する下草を刈ります。

※ネット張り…獣害用ネットを植樹地の周りに張って苗を守ります。

【持ち物】

・昼食、飲み物 ※昼食、飲み物は各自ご用意ください。

・汚れても良い服装

・作業用手袋

・靴(作業に適したもの)

・帽子

・タオル

・筆記具

・雨具

※作業道具は当方で用意いたします。

【お申込み】締切:2023年10月12日(木)

事前に下記のリンクよりお申込みをお願いします。

山づくりボランティア 参加申込

 

もしくはメールまたはFAXにて下記の3点をご連絡ください。

・氏名

・当日連絡の取れる電話番号

・雨天延期の場合の参加・不参加

メールアドレス:info@ewe.org

FAX:0564-57-1452

【お問い合わせ】

TEL: 0564-51-4556

当日緊急連絡先:080-6978-1922

 

ご参加の方は朝の検温をお願いします。体温が37度5分以上であったり、体調の優れない方は参加を辞退していただき、こちらの番号に一報願います。

みんなで一緒に岡崎の元気な山をつくりましょう!

 

天使の森で結婚式  2023年9月9日

天使の森活動にも参加していただいている二人が結婚すると一年前に聞いていましたが結婚式の前撮りを天使の森でし、式も披露宴もといよいよ一週間前。台風だの熱帯低気圧だの前線がと気が気では無いようななか天気予報では何故かこの日だけ晴れマークあり。前後は雨模様!

なんと!朝方までの雨は6時には止み陽が差し始め開始の10時30分には写真のようにすっかり晴れ!二人の晴れ舞台に❕この地に暮らし、この地で仕事をする二人は他市からの移住。人口減少の加速する中山間地の

地元の人達に囲まれて素敵に楽しい式でした。

   

里山プロジェクト  2023年8月7日

台風6号の影響で数日前から天気予報が二転三転する中、朝の晴れ間に期待して天使の森麓のトウナイドコの調査に人間環境大学、岡崎市、グリーンフロント小串さんと現地に向かいました。着いた時にザーザーの雨!楮の作業場の屋根の下で雲の流れのエリアマップを見ながら小降りになったところで山、畑に入ったり戻ったりの1日になりました。今日は調査の前の事前調査で、今後三者協力して地質、水質等含めてこの地の最適作物を見出す調査にはいります。
又、里山プロジェクトの拠点になるトウナイドコの建物もスタートし、今日からインターンシップで来ている愛知産業大学の学生二人も現地入りし地盤測量や橋を掛けたり貯水池を造るプランの視察も同時に行いました。
15時からはトウナイドコの地主の方々と畑地の利用に関する説明会も2時間程しました。
  

愛知大学「森の子」の会 天使の森視察  2023年6月25日

地域貢献をテーマに活動する愛知大学の森の子メンバーの11名が天使の森プロジェクトに興味を持ち視察会を行いました。地域おこし協力隊の服部さん、天使の森里山プロジェクトに携わる秋吉さん、山の木出しから家づくりまで一貫した仕事を目指す久保さん、地元で代々製材業を営む岩月さんたちが駆けつけ学生の人たちにはいつも聞けない中山間地ならではの話題で盛り上がりました。自然のなりわいそして杉桧の産業としての生業の話しの中から経済の始まりである一次産業の深さに感銘する1日でした。

「ECOnomy vs ECOlogy」講義   2023年6月7日

愛知産業大学経営学部3年生140名の講義を受け持ちました。
環境と産業の調和を掲げ1991年に設立した経緯を説明する中、経済の発展による豊かさを享受してきている今日、生物多様性の劣化、気候変動による温暖化等未来に大きな負の遺産を人類が作ってしまい経済的にも多大な損失となっています。この様な状況の中でこれまでとは違った経済の捉え方が求められ、economy と ecology の語源が同じである事からも両軸の思考性の中、これからの新しい経済が見えてくる基になっている「天使の森」活動を引用し講義しました。