5月20日 山づくりボランティア開催のお知らせ(終了)

(※画像をクリックすると大きく表示されます)

5月20日(土)に天使の森の下刈りと森林整備を行なうボランティアを募集します。

 

~三河の水源地保全のために~ 天使の森 山づくりボランティア

 

【日時】2023年5月20日(土) ※雨天の場合は5月27日(土)に延期

【集合場所】岡崎森林組合前(岡崎市明見町田代9-1)

【スケジュール】

9:00   集合(岡崎森林組合前)

9:10   挨拶・説明

9:30   移動

10:00 天使の森 作業開始(下刈り・道づくり・ネット補修・移植)

12:00 昼食

12:40 意見交換会

13:30 作業

15:00 作業終了

15:30 解散

※下刈り…草刈り鋏や鎌で苗木の生育を妨害する下草を刈ります。

【持ち物】

・昼食、飲み物 ※昼食、飲み物は各自ご用意ください。

・汚れても良い服装

・作業用手袋

・靴(作業に適したもの)

・マスク

・帽子

・タオル

・筆記具

・雨具

※作業道具、アルコール消毒液は当方で用意いたします。

【お申込み】締切:2023年5月16日(火)

事前に下記のリンクよりお申込みをお願いします。

山づくりボランティア 参加申込

 

もしくはメールまたはFAXにて下記の3点をご連絡ください。

・氏名

・当日連絡の取れる電話番号

・雨天延期の場合の参加・不参加

メールアドレス:info@ewe.org

FAX:0564-57-1452

【お問い合わせ】(アースワーカーエナジー)

TEL: 0564-57-1450 (月・祝日休み)

当日緊急連絡先:080-6978-1922

 

ご参加の方は朝の検温をお願いします。体温が37度5分以上であったり、体調の優れない方は参加を辞退していただき、こちらの番号に一報願います。

みんなで一緒に岡崎の元気な山をつくりましょう!

 

天使の森プロジェクトをCRPのメンバー視察 2023 年 2月13日

CRP クライメート・リアリティ・プロジェクトの日本支部のメンバーの方四名が天使の森「奥山pjt」「里山pjt」の視察に来られました。
昼食を地元の食材で提供しているお店でとり、額田満喫の中天使の森山頂に向かいました。少しの雨もありましたが傘は要らない程で無事に山を降りてくることができました。麓の「里山pjt」の拠点整備の場所で数日後始まる楮の糸づくりや地元の人達との地域の腑存資源を見いだし産業化して行くこのpjtに話が盛り上がりました。

「天使の森山づくりボランティア」 2022年10月15日

このところの雨模様でしたが前日当日と天候に恵まれ45人の参加絶好の山の作業日和となりました。予定通りのスタートで11月3日の植樹に向けてのネット張りチームと植栽した苗木保全の為の下刈チームの別れ作業に入りました。午前の部を終え12時にみんな山頂に集まり海を眺め、いつもながら格別のランチをいただく事が出来ました。

食後山頂青空教室で意見・感想交換会をしました。15人ほどの人の話の中、初参加の人、10年前のスタートの時からの参加の人と様々でしたが、皆さん植えた苗木の成長の実感と期待に溢れていました。その後、再び作業に戻り、又、道の補修もしながら15時に活動を終えました。

岡崎市ウッドシティープロジェクト  2022年10月7日

岡崎市の掲げるウッドシティーに向け名古屋大学を主幹とした愛知県内大学建築学に携わる学生、そして私達NPOアースワーカーエナジーも加わり、地域の山の保全と木材活用に取り組んでいます。今日は名古屋大学の教授2名と学生2名を天使の森から岡崎市の木で造られた街の建物を1日かけ見学会をしました。

 

 

愛知三州ロータリークラブ「天使の森里山プロジェクト」に参加 2022年10月1日

昨年度より進み出した天使の森里山プロジェクトも山麓の雨山、大代、東河原町3地域で自然農法を主体とした一次産業から二次、三次へ、そして教育活動と中山間地のモデル事業がスタートしています。愛知三州ロータリークラブには4年前より山頂の山づくりに協力していただいている中、今年度より里山プロジェクトへも支援していただける運びとなりました。街の水源となる山間地の沢を眺めながら農薬など環境負荷の無い農林業への取り組みの地を見て回りました。

 

矢作川流域圏懇談会に参加 2022年9月30日.10月1日

第64回山部会WGが岡崎市地域交流センター・むらさきかんにて行われ「天使の森」活動の話をしました。翌日には現地に向かい山を歩きながら活動の経緯や成果に触れていただき山頂からの三河湾を一望しながら意見交換が出来ました。

楮畑の育成調査 2022年8月27日

6月末に植えた楮の成長具合を確認に来ました。草が覆い茂ってはいますが50㎝程伸びてはいました。植えた時期が遅かったので今年は成長が見込めそうに無いです。11月までは成長しますので暫くは静観です。

スコシズツマーケットに参加 2022年4月30日

日毎に晴れ雨の繰り返す中、昨日の風雨と打って変わり清々しい晴天に囲まれた日となり10時のオープンと同時に多くの来場の方で賑わいました。3回目となる今回は出展者も多く盛況な1日でした。パーマカルチャーを唱え集まった出展者と来場者の人たちは穏やかな中にも持続可能なこれからの社会づくりに向け熱い思いと確かな潮流を感じる1日でした。

地域の方々と天使の森で交流 2022年3月12日

宮崎学区の有志の方々が地元の名所歩きの中で天使の森に訪れていただきました。活動を始めて10年になり、地元の方にも周知の場所と活動になりましたが、550mの山頂で元々道の無かった所でしたので初めての方も多く実際に現地に立って雑木林の森づくりにより生物多様性が進んでいる様子を目の当たりにしていただきました。
ただ、春のこの時期は霞が広がり天候はとても良かったのですが海の眺望がごく薄っすらで残念でした。

ドングリのポット植え  2022年1月31日

1月14日の小学校での播種活動がコロナ感染対策の中で全ての数ができず、会社の人達8人で行いました。300鉢程のポットはコンテナに入れて雛壇の様に階段状になった立体の棚で管理しています。