日々の活動
奥山プロジェクト
4月24日天使の森/みんなのトイレ制作
2021年04月30日
この日に完成記念フェスを予定していましたが、
4月3日天使の森/みんなのトイレ制作
2021年04月5日
4月3日
3月27日「天使の森/みんなのトイレ」ワークショップ
2021年03月30日
3月27日、春の陽気のなか30名の人達で天使の森山頂のトイレ造りに励みました。
山にある物で造ろうと事前に木を伐っておいたり石を集めておいたりと有志で用意しておいたものの皆んな自然の形の石を敷き詰めるのは初めてでスタート時点では躊躇していたものの無心に汗かきながらなんとか形になりました。海の見える山の上で達成感満喫です。
正にみんなで造る「みんなのトイレ」が完成に向かって形が見えてきました。
次回は一週間後の4月3日です。みんなで頑張りましょう❗️
2月28日「みんなのトイレ」製作視察調査
2021年03月1日
2021年2月28日
2月22日「みんなのトイレ」webミーティング
2021年02月24日
1月30日里山プロジェクト
2021年01月31日
今年から里山プロジェクトが本格的に始動します。
1月29日天使の森看板取り付け
2021年01月31日
今年度から環境学習の場としての利用を推進していく計画で野外教
11月〜12月会員・企業によるドングリのポット植え
2020年12月30日
11月4日岡崎小学校にてポット植え
2020年11月10日
2015年より苗木育てをしていただいてる岡崎小学校園芸部の皆
11月3日 第6回植樹の報告
2020年11月9日
前日から明け方までの雨でギリギリまで心配でしたが日の出と共に青空が広がり気温も20°程に上がり絶好の植樹日和になりました。参加者も100名を超え集合場所も2箇所にしてあったので先ずはスムースに山の駐車場まで行けました。荷物班は4駆の車で狭くて急な坂道を植樹地まで向かいましたが雨後で道が泥濘んでスリップしながらやっとの思いで登りました。
準備に手間取り30分遅れの10時30分スタートになりましたが12時過ぎには1200本の苗木を植えることができ、みんなでお茶と弁当を持って山頂に向かいました。雨上がりの晴天の空の先には三河湾と太平洋がしっかりと見え感激の眺望でした。頂上では数日前から青空教室作りを始め、木を切り倒しベンチや立ち台、そしてブランコまでこの日に参加者の人たちの協力で出来上がり、ベンチに座ってランチをしたり、子供達はブランコで遊んだりで、楽しく賑やかなお昼になりました。
昼からは青空教室を使って、山にドングリを植える意味や、天使の森活動の始まりからこれからや、参加者の方々の感想、思い、考え等々多くのお話をしていただきました。
- 奥山プロジェクト
- 里山プロジェクト
- 人里プロジェクト
- 里海プロジェクト
- 海洋プロジェクト
- 河川流域連携プロジェクト
- まちづくりサロン
- 2010-2013のセミナー
- 関連事業