日々の活動

11月1日 岡崎小学校にてどんぐり植え

11月1日、岡崎小学校の園芸部のみなさんとどんぐりのポット植えを行いました。

アースワーカーエナジーがどんぐりを植える額田の山は乙川を通じて私たちの住む街とつながっていること、みなさんに植えてもらうどんぐりが育って額田の山へ植樹されることできれいな水をつくる要因のひとつになることなどを説明しました。

その後どんぐりのポットへの植え方を説明し、全員でポット植えを行いました。

岡崎小学校園芸部のみなさん、ありがとうございました!

IMG_9808+(s)

IMG_9811+(s)

10月30日、10月19日の雨により出来なかった部分を行いました

10月19日の作業は雨のため最後まで行うことが出来ず、30日に持ち越しとなりました。この日はやり残したネット張りと、ネットとネットの接合のための針金を縫い込みました。また、11月3日の植樹の苗を植える目印となる棒を打ち込みました。すべて完了し、山を下りました。

191019やり残しのネット張り

10月19日ネット張りと下刈り作業を行いました

11月3日の植樹に向けて第5号地のネット張りと第3号地の下刈りを50名の参加者の方たちと行いました。午前中は曇りでしたが午後、雨が降って来てしまい、ネット張りを少し残しての終了となりました。悪天候の中、作業にご参加してくださいました皆さまに感謝致します。 ありがとうございました。

 

191019下刈り他作業2

191019下刈り他作業3191019下刈りほか作業1

 

10月16日天使の森作業前視察

10月16日、19日の作業に先だち台風19号による倒木やがけ崩れ等の状況確認をしてきました。現場迄の道の通行に支障があるほどの倒木やがけ崩れは無かったものの細かな枝や石が山道に入ると散らばっていました。作業地の確認をする中、隣接する’17年の植樹地がススキで被われこの度の下刈り量はかなりあることを確認しました。

191016下刈前視察

191016下刈り前視察 2

191016下刈前視察3

9月23日天使の森とJIAと協働 名古屋市円頓寺商店街にて

9月23日名古屋市円頓寺商店街にて SDGsを考慮した 対談をJIA(日本建築家協会)の六鹿会長と天使の森活動の当NPO理事長の小原がしました。JIAとしてもSDGsに伴った活動が必須で、この度の対談のテーマにもなった天使の森における山に資材を持ち込まないトイレ造りのワークショップは意義のあるものとなりそうです。
190923 円頓寺対談

9月22日どんぐり拾いと植樹地確認

どんぐり採取と今年の植樹地のネットの必要メートル数等の測定に行ってきました。
どんぐりは朝イノシシに食べられてしまったのか大きなアベマキの実は一つもありませんでした。拾えたのは小粒のコナラのどんぐりのみでしたが300個程の収穫はありました。又、ネットは昨年大ざっぱな計測で足らなかった事もありしつかりと測ってきました。
190922天使の森どんぐり拾い 190922天使の森頂上からの三河湾  190922天使の森植樹地確認

9月19日 愛知教育大学附属岡崎小学校のどんぐりの苗木を視察

9月19日に愛知教育大学附属岡崎小学校へどんぐりの苗木を視察に行きました。夏の暑さや台風を乗り越えてどんぐりがしっかり成長している様子を確認しました。

また、ご担当の先生方と次のどんぐりを植えるスケジュールや今後の植樹の件についてもご相談させていただきました。

IMG_0359+

8月26日 第17回西三河生態系ネットワーク協議会総会に出席しました

8月26日に愛知県西三河総合庁舎にて、第17回西三河生態系ネットワーク協議会総会が行われました。NPO団体、企業、大学関係者、行政関係者などが出席し、各会員の近況報告がありました。我々も2019年度の上期の活動と今後の活動について、スライド写真にて説明、報告をしました。天使の森の活動を写真で提示することにより、より深く理解していただけました。

また、新たに みよし市が令和元年8月に承認され、会員に加わりました。

190826西三河生態系ネットワーク総会

7月から8月に天使の森植樹5号地の伐採

7月から8月に第5回天使の森植樹(11月3日)のための伐採をしてもらいました。天候を見ながらの山の傾斜地での危険で大変な作業のため、専門の業者に依頼しました。

作業前

伐採中

1907~08伐採

1907~08伐採搬出中

7月21日「東部の活躍人!交流会inおかぷら」 に参加しました

藤川の「むらさきかん」にて、「藤川宿むらさき麦」の事業展開とまちづくりと題してむらさき麦関連商品の紹介と開発の講演を聞き、その後、参加団体の情報交換会をしました。

参加者33名5つのグループに分かれ、それぞれの団体の活動内容、状況などの紹介、また、活動の問題点、成功例など聞くことが出来ました。現在関心のあるテーマについてのグループ分けでしたので、他の団体の活動の意見に関心をもってもらえたと思います。次回も同じ感心を持ったグループに分かれての情報交換会の場を設けていただけると活発な意見がでていいと感じました。190721東部交流会むらさきかん