日々の活動

里山プロジェクト

9月21日 天使の森植樹地の視察

9月21日に次回の植樹地を視察しました。11月3日に開催される第6回天使の森植樹に向けて現地の様子を確認したほか、10月17日に行う山づくりボランティアのためにネットを張る範囲を確認しました。

8月21日愛知県生態系ネットワーク協議会総会

8月21日愛知県生態系ネットワーク協議会総会に出席しました。

愛知県内の27の生態系に関連している取り組みをしている団体が出席しました。今年はコロナ禍という事もあり我々も含めて多くの団体が規模を縮小した取り組みとはなりましたが、各団体の報告に対して意見交換がされました。

天使の森の下刈りの報告にも、他の団体の方々から質問や提案をいただき、実りある貴重な総会となりました。

8月19日地域の公共工事に携わる人達の天使の森視察と植樹地伐採状況

このところ続く35度以上の猛暑日の中、岡崎市とみよし市で公共工事に携わる設計、デザイナーの方を天使の森に案内しました。地域材を利用するにあたり、地域の森を見ておきたいと要望があり、11月3日の植樹に向けて、人工林の伐採作業をしている事もあり、格好の日になりました。標高500㍍を超える現地は街よりも3度程気温も低く、暑さの中ではありましたが幾分でも爽やかさを感じました。
30年程前に植樹がなされた桧林でありますが、昨今の木材利用低迷の中、管理のしにくい山頂付近13.5haを2012年より岡崎市から借りて進めてきているこの「天使の森プロジェクト」もようやく形が見えてきて今年度から環境学習の場として積極的に活用していきます。
この度のデザイナーの方達にも人工林を放置した森、この森の伐採作業、そして、人の手で自然林に戻して行く過程を見ていただくことができ、街での木材利用に一考していただけたのではと思います。
又、この度の伐採作業は地元の奏林舎にお願いしています。代表の唐澤さんがこのプロジェクトに共感して協力的にしていただいています。
 

5月23日下刈り

5月16日に計画した活動が雨で延期になり1週間後のこの日、天気の心配もありましたが、程よい天候に恵まれ活動が行えました。
自然界の中で苗木は雑草に負けて成長しないので、この度の新型コロナ感染拡大防止の中ではありますがこの機を逃せず下刈りをおこないました。
一般の方や子供達の参加希望もありましたが、一般公募はせずに限られた人達29名でしました。地元のやまびこの会の人達の参加もあり、草刈り機も使いながら苗木の周りは人力で鋏で刈り込み、4000㎡程を3時間程で効率よく終えることができました。
①どんぐりの苗木が分かりますか。
②周りの雑草を刈り込むと見えてきました。これで陽に当たって、
スクスクのびます。
③やまびこの会の人たちの下刈り機による作業。
④雑草で人影が見えなくなっている。
⑤3m程間隔を取りながらハサミで刈り込みました。
⑥なんと2018年の植樹地で絶滅危惧種のキンランが見つかりました!

4月11日ネット補修

 

先週天使の森に行った時に見つけたネットが剥がれていた部分を直してきました。1.5㍍から2㍍の巾に黒いネットが張られていた部分が剥がれていましたが、黒ネットで存在感が薄くて分からなく鹿が直撃した感があり、補修後に赤や黄色の目立つ色のテープを下げて来ました。
天候に恵まれ、暖かな一日となりました。
                 

4月3日天使の森、下刈り等、定期整備のための視察

 

天使の森における5月の下刈り等例年の定期整備の為の視察に行って来ました。ぐるっと点検をする中、昨年植樹した5号地の南傾斜地の上部ネットが8㍍程剥れていました。風というより鹿が飛び越えた際に剥がされた様な形跡があり、その場の修理が止め金具等、足りず改めて作業する事にしました。

500㍍程の高地なのでまだ新芽は分からない程でした。

2月19日「おと川リバーヘッド森づくり」

2月19日岡崎市豊富小学校の4年生35人と天使の森に向かいました。水源地の森の環境教育の一環として計画され天候にも恵まれた一日でした。先ずは中山間地の過疎化の中で廃校になった旧大雨河小学校の図書音楽教室で1時間程スライドをみながら、水源地の保全の必要性を説明しました。

その後、標高530m程の天使の森山頂に向かいました。山頂からは川が見られ、又、三河湾、太平洋まで望められて山と海の繋がりの理解が得られる恰好の学習の機会となりました。

山頂では天気も良く暖かな中で楽しく弁当をいただくことができました。

2020年2月3日 天使の森のみんなのトイレを考える 第一回勉強会

「天使の森とSDGs」から「みんなのトイレ」を考える。
第1回勉強会をJIA東海支部にて名工大のワーキンググループの人達と執り行いました。昨年の暮に現地の視察をして来た中で既に思い思いのプランもよせられ有意義な最初の検討会になりました。次回は今日の検討結果を踏まえてより現実的なプランが期待されます。

 

2月1日 第7回東部の活躍人!交流会

2月1日に岡崎市額田センター・こもれびかん集会室にて第7回東部の活躍人!交流会が行われました。参加者は募集人数50人に対し、60人にも上りました。今回は「持続可能な地域を目指す、私たちの挑戦!」というテーマで、過疎化が進む額田、東部地域を何とかしたい、地域産の資源をどう生かすか、地域を支える仲間を増やしたいなどの地域課題の解決について、パネルディスカッションが行われました。愛知教育大学の土屋武志教授にコーディネーターをしていただき、アースワーカーエナジーも小原理事長が我々の活動状況やこれからの活動など説明し、地域の方々と意見を交換し、賛同を得ることが出来ました。

 

1月22日「あいち森と緑の活動発表会」

愛知県内で活動する環境活動団体の発表会が毎年この時期にあり、今年も愛知県図書館で行われ「天使の森活動」として参加しました。基調講演を聞いたり、活動団体がテーマ別に分かれてディスカッションしたりして、新たな見識とネットワークづくりに役立ちました。