日々の活動

里山プロジェクト

10月25日 天使の森の針葉樹の手作りリース

DSC_2480

DSC_2485
10月25日は、岡崎市の吉村医院の母子保健室において針葉樹のリース作りワークショップが開催されました。
講師は岡山県でプレジール・フルール主宰の嶋田真知子さん。
縁があって「天使の森」を知る機会が3年ほど前あり、この度使用された針葉樹の枝は天使の森の桧を使っていただけました。

舞いもどるパペット劇展のご案内(終了)

170220 パペット劇展示開始

本日2月20日(月)より、岡崎信用金庫城下町支店にて『舞いもどるパペット劇展』を開催しています。(展示について詳しくはこちら

 

写真は展示の様子です。公演時を想起させるようなパペットの配置となっています。

展示の準備中、開催中だと勘違いして入場された方がいらっしゃいました。文楽に興味があり、偶然目についたとのことでしたが、パネルをご覧になり、天使の森の活動にも興味を示していただけたようです。

 

約1か月間展示していますので、お時間のある方は是非ご覧ください。

12月12日 定例ミーティング

161212岡信打合せ

12月12日は、天使の森プロジェクトにご支援いただいている岡崎信用金庫様と
定例ミーティングを行いました。
早いもので、5月にスタートを切った環境啓発パペット劇を公演した12月3日から2週間近く経とうとしています。反省も含め、パペット劇についての話がついつい膨らんでしまいました。

現代浄瑠璃パペット劇を公演しました

img_7566
12月3日(土)、もう一つの主催者である岡崎信用金庫の本店にて『環境啓発現代パペット劇』の公演が開催されました。
昨年大好評だった「天使の森からの贈りもの」ミュージカルで脚本・演出を担当された広光美絵さんが再度脚本を担当し、世界で活躍する専門家に参加いただき、現代に生きる等身大の中学生を軸に、家族間の問題、恋愛、そして自然との共生を描いています。
浄瑠璃発祥の地となる岡崎市で、義経と浄瑠璃姫の物語をモデルに創られたオリジナル人形(パペット劇)です。義経と浄瑠璃姫の人形は、図書館交流プラザりぶらからお借りしました。

img_1491
昼の部、夕の部と二度上演し、各部200人を越える老若男女の方に見て頂きました。
ご覧いただいた方々からは「良い意味で期待を裏切られた素敵なパペット劇だった」「岡崎にゲンジボタルがいたのね」「去年はミュージカル、今年はパペット劇、来年は何をやるのかな?」「天使の森の近く通ったことあるよ」といった声が聞こえてきました。
天使の森のメッセージが心にしっかりと届いたようで、皆様お帰りの際は、満面の笑みや感動の涙が見られました。また、会場横に設置した天使の森活動紹介ブースも大変好評でした。
色々な活動を通してできた繋がりが、このパペット劇でグンッと大きくなり、天使の森の活動を広く知っていただくきっかけになればな、と思います。
出演いただきました市民の皆様、お手伝いしてくださった関係者様、ご来場いただきました皆様、実行メンバーより厚くお礼申し上げます。本当に有難うございました!

 

161205_ewe03 161205_ewe04
10月下旬からパペットなどの製作を始め、劇の練習を開始したのは本番1か月前の11月からでした。出演者は一般市民の方から募集したため、仕事の都合上なかなか練習に参加できない演者の方も多く、文楽座の人形遣い吉田和生さんに指導していただき、練習に励みました。
最初の頃はどうなることかと心配でしたが、本番1週間前から急に完成度があがり、 大成功で閉幕となりました!

この現代パペット劇は、岡崎市教育委員会の後援を受けています。今後は岡崎市内の学校の演劇部での公演を中心に、岡崎の誇りある歴史「浄瑠璃姫伝説」とともに、天使の森のメッセージを広めていただけるように奮起していきます。

 

パペット劇本番前日

img_7327

今年の5月にスタートを切り、10月から製作を始めて、

市民の参加者を募りコツコツと練習を重ねてきたパペット人形劇も、

いよいよ明日本番となりました。

会場の設営も始まり、出演者たちはセリフやパペットの動きを何度も通し練習をして確認しています。

さあ、もう一踏ん張りです!

 

また、夕の部は少しお席がございます。

当日予約も可能ですので、興味のある方は岡崎信用金庫本部ビルまでお越しくださいませ。

10月22日 パペット制作

161026_01
10月22日、来る12月3日に開催する「環境啓発現代パペット劇」で使用するパペットの制作をしました。
動物と人間の頭部の型を、新聞紙や粘土を駆使して作っています。
初日は頭にパッと浮かんだ動物を作ることになり、写真を見たり想像しながら試行錯誤する参加者たち・・・。
中には動物園でしか見たことがないような種類もいて、チョイスに個性が光ります。
和紙を何重にも張りつけて成型して芯を抜く張子の技法を用いているので、中が空洞になっておりとっても大きい頭でも片手で軽々と持ち上げることができるんです!
登場キャラクター全部の型を取り終わったら、白い和紙を上から張って、最終調整に入ります。
161026_02 161026_03
劇本番でどんな姿になるのか、今から楽しみですね♪

8月31日 パペット製作開始

160831パペット劇製作

8月31日、12月3日に公演する環境啓発パペット劇に使用するパペットの製作がついに始まりました。
木を彫って人形の手足を作ってみたり、頭をスポンジで作ってみたり、演者の負担にならないように試行錯誤して改良しています。
最高のパペット劇が公開できるよう、皆で協力して製作していきます!

8月30日 浄瑠璃姫のお墓

160830浄瑠璃姫の墓

8月30日は、明日から始まる環境啓発パペット製作の材料買い出しと、浄瑠璃姫のお墓を見学しました。
浄瑠璃姫のお墓は、身近にあるものの中々訪れる機会が無かったため、時間をかけて見てきました。パペット劇の成功を祈り、お参りも忘れずに。

8月26日 パペット劇のための指導

160826人形劇指導 吉田和生様

8月26日は、今年の12月に公演予定の環境啓発パペット劇の練習のため、文楽座の人形遣い吉田和生さんをお招きし、ご指導いただきました。
吉田さんが操る人形は、息を吹き込まれたかのような軽やかな動きで、とても魅力的でした。初めて触れる浄瑠璃人形の扱いに悪戦苦闘でしたが、感情を表現できるよう練習に励みたいと思います。

5月28日

5月28日、「現代浄瑠璃姫人形劇」を制作するにあたり、岡崎呉服組合の方々が人形浄瑠璃を保存する活動をされていると伺い、組合の荒川さんにお会いしてきました。荒川さんは、呉服屋を経営されており颯爽とした着物姿でいらっしゃいました。

DSC_1874

先ずは私たちの「天使の森」活動の主旨や内容を説明し、水源地保全の必要性から街での河川水の大切な役割を伝え続けて行く中で、ここ乙川にまつわる浄瑠璃姫物語を引用して、今日の子供たちへ、そして未来の社会への希望を込めた脚本作りをしている旨をお伝えました。荒川さんからも賛同していだだけるお言葉をいただきました。ありがとうございます。

DSC_1877

帰り際、図書館に展示してある呉服組合で寄贈された浄瑠璃人形を見ました。