日々の活動
11月3日 第5回植樹の報告
2019年11月12日
天使の森植樹会も令和元年11月3日で5回目を迎え、今年も一般市民の方を中心に72名で行ないました。まず、環境調査をしているグリーンフロント研究所の小串様が天使の森への植樹の意義を分かりやすく話してくれました。
今回の第5号植樹地は去年の第4号地と比べると傾斜が急で、少し大変でしたが、親子連れの方たちもたくさん参加してくださり、暖かい中、楽しく植樹が進みました。ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社幸田サイト様からの300本の苗木とアースワーカーエナジーのと合わせて600数十本の苗木を子どもたちも積極的に運んでくれたり植樹を手伝ってくれたりして、スムーズに進みました。
植樹地は苗木を野生動物から保護するためにネットが張られていますが、なんだか人間が檻の中にいるみたいですね。
お昼の手持ち弁当も三河湾の見える山頂で楽しく取ることが出来ました。
お昼休憩の後、4年前の第1号地(天使の森の頂上です)の苗木は大きく育った物は2~3mにもなりましたが、やはりまだ下刈りをしないと草に負けそうな苗木もありましたので下刈りと、道づくりを行いました。
頂上には鹿の糞も落ちていて、ネット張りの重要さを感じました。植樹・下刈り・道づくりの作業を終えて16時に森林組合のある農業振
愛知県から視察にいらっしゃった県の職員の方も子供たちが楽しく植樹や手伝いをする姿を見て、とてもいいことですねと言ってくださいました。
11月1日 岡崎小学校にてどんぐり植え
2019年11月5日
11月1日、岡崎小学校の園芸部のみなさんとどんぐりのポット植えを行いました。
アースワーカーエナジーがどんぐりを植える額田の山は乙川を通じて私たちの住む街とつながっていること、みなさんに植えてもらうどんぐりが育って額田の山へ植樹されることできれいな水をつくる要因のひとつになることなどを説明しました。
その後どんぐりのポットへの植え方を説明し、全員でポット植えを行いました。
岡崎小学校園芸部のみなさん、ありがとうございました!
10月30日、10月19日の雨により出来なかった部分を行いました
2019年11月4日
10月19日の作業は雨のため最後まで行うことが出来ず、30日に持ち越しとなりました。この日はやり残したネット張りと、ネットとネットの接合のための針金を縫い込みました。また、11月3日の植樹の苗を植える目印となる棒を打ち込みました。すべて完了し、山を下りました。
10月19日ネット張りと下刈り作業を行いました
2019年10月22日
11月3日の植樹に向けて第5号地のネット張りと第3号地の下刈りを50名の参加者の方たちと行いました。午前中は曇りでしたが午後、雨が降って来てしまい、ネット張りを少し残しての終了となりました。悪天候の中、作業にご参加してくださいました皆さまに感謝致します。 ありがとうございました。
10月16日天使の森作業前視察
2019年10月20日
10月16日、
9月23日天使の森とJIAと協働 名古屋市円頓寺商店街にて
2019年09月27日

9月22日どんぐり拾いと植樹地確認
2019年09月25日



9月19日 愛知教育大学附属岡崎小学校のどんぐりの苗木を視察
2019年09月23日
9月19日に愛知教育大学附属岡崎小学校へどんぐりの苗木を視察に行きました。夏の暑さや台風を乗り越えてどんぐりがしっかり成長している様子を確認しました。
また、ご担当の先生方と次のどんぐりを植えるスケジュールや今後の植樹の件についてもご相談させていただきました。
8月26日 第17回西三河生態系ネットワーク協議会総会に出席しました
2019年09月22日
8月26日に愛知県西三河総合庁舎にて、第17回西三河生態系ネットワーク協議会総会が行われました。NPO団体、企業、大学関係者、行政関係者などが出席し、各会員の近況報告がありました。我々も2019年度の上期の活動と今後の活動について、スライド写真にて説明、報告をしました。天使の森の活動を写真で提示することにより、より深く理解していただけました。
また、新たに みよし市が令和元年8月に承認され、会員に加わりました。
7月から8月に天使の森植樹5号地の伐採
2019年09月21日
7月から8月に
- 奥山プロジェクト
- 里山プロジェクト
- 人里プロジェクト
- 里海プロジェクト
- 海洋プロジェクト
- 河川流域連携プロジェクト
- まちづくりサロン
- 2010-2013のセミナー
- 関連事業