日々の活動

愛知教育大学同窓会岡崎支部にて講話をいたしました

160205愛知教育大

 

2月5日、当会代表の小原より愛知教育大学同窓会岡崎支部の皆様方へ「天使の森プロジェクト」についての講話をいたしました。


スライドの締めくくりの「E N D L E S S (エンドレス)」は、天使の森での森林整備や植樹などの活動を通じて山と街と海のつながりの大切さを後世にも伝えたいという想いを込め、子供たちを教育なさる先生方へお伝えさせていただきました。

 

第五十三回

DSC_1398

 

2月1日、とても寒い中での月曜サロン。4日の立春間近とは言えまだまだ寒の内、いつも参加のYさんがランタンを持参してくださり、揺らめく温かい炎を観ながら意見交換をしました。

第五十三回目は「天使の森」を取り巻く中山間地集落の活性化事業プランをメインに話が始まりました。

都市と地方の人口増減や産業の格差社会は日本だけではなく、世界中で問題視されており、一つの解決策としての可能性に活発な意見が出されました。

さまざまな壁を乗り越える難解さと、新機軸でのチャレンジの面白さを感じる有意義なミーティングとなりました。

 

次回は、1週目の3月7日(月)18:00スタート です。

 

 

 

 

種蒔きー岡崎小学校

DSC_1356  DSC_1355

1月15日の放課後、岡崎小学校の園芸部の子共達が育苗箱にドングリを並べ置きしてくれました。

昨日から冷え込んできている中、元気な子達は一箱に200個位づつ20箱を30分もかからない内に完成させ、春の発芽を楽しみに下校していきました。

みなさん、ありがとうございました!

西三河生態系ネットワーク協議会に入会

DSC_1350

 

昨年の秋に愛知県環境部の方よりお誘いいただいた「 西三河生態系ネットワーク協議会 」に入会することとなり、1月14日総会に参加しました。

大学、自治体、企業、団体等28組織が参加し、地域における生態系ネットワークの形成をしながら生物多様性の保全を図ろうという会です。

私たち「 天使の森プロジェクト 」も生物多様性地域を水源地林で推し進める中、早速ネットワーク候補地として取り上げていただき、4月以降の来期は協同の活動になりそうです。

第五十二回

DSC_1347

 

今年初のサロン。

一年のスタートということもあって、「 天使の森 」エリアの里山活性化が昨年後半より始まったことで、地元の方達との意見交換や事業提案がなされていることや、また、国や自治体との協力関係作り等、話の内容は盛りだくさんになりました。

とくに地域の産業お越しは一人一人の思いもあり、今後時間をかけた意見調整も大切だと感じました。

 

今回はいつもの第1月曜日ではなく、2週目の火曜日と言うこともあり勘違いをされた方もおられ、広報不足をお詫びいたします。

次回は、通常通りの1週目の2月1日(月)18:00スタート です。

 

どうぞお気軽にご参加くださいませ。

第五十一回〜交流会の報告〜

DSC_1236

 

2015年、最後の月曜サロンは12月5日の土曜日に開催しました。

2011年9月から始めたこの会は「天使の森」の人里プロジェクトとして、年齢性別、職業を問わず様々な人達のそれぞれが想う意見交換の場所として、毎月第1月曜日の18時から21時までオープンサロンとして開いています。

メンバーを特定していないので、年に一度の忘年会(正確には望年会 でしょうか ) を兼ねて交流会をしました。

今年も懐かしい方や初めての方、26人が集まり地元の食材を主にした食事をしながら、いつもとはまた違った和やかな雰囲気の中、アッと言う間に22時を廻り終了しました!

楽しいひとときをありがとうございました。

今年も残すところあとわずか、皆様お体ご自愛くださり、良い新年をお迎えくださいませ。

 

2016年1月は年始にあたることもあり、月曜日ではなく12日(火)18時~21時といたします。

 

天使の森プロジェクト スタッフ一同

 

11月24日「天使の森」の状況

DSC_1228

DSC_1229

昨日までの雨も上がり、愛知県環境部の方と、日本生態系協会の方を予定通り「天使の森」にご案内することができました。

「Sonyの森」のどんぐりの苗木を天使の森に植樹できないかという問い合わせに関しての確認で来られ、お互いの条件も合致でき、来年の植樹が実現しそうです。

「天使の森」第一回植樹の報告

IMG_2738

天使の森にて第一回目の植樹を無事行うことができました。

皆様の協力のお陰です。ありがとうございました。

IMG_4301

2013年に植生調査を始め、その年の秋には地域在来種のコナラ、アベマキ、カシなど落葉広葉樹の種子を6000個ほど採取し、3つの小学校や地域の方、また、会社で苗木育てをしていただきました。2年の間に暑さ寒さ、虫等に負けずに育った苗木は1500本程。この苗木を文化の日の11月3日に植樹。町からマイクロバスを用意したり、自家用車に乗り合わせたり、先ずは旧大雨河小学校の図書室にて、兵庫県立「 人と自然の博物館 」の研究員  橋本佳延 氏に 「 地域在来種の必要性 」についてお話をしていただき、植樹の意義を理解して、一路山へ向かいました。

IMG_5915

車から降りて1㎞ほど歩いて山頂へ。この日は天候にも恵まれて眼下には三河湾が広がり、その先には太平洋も光って見え、到着する人からは歓声があがりました。山と海の繋がりを目の当たりにしながら、手持ち弁当を広げ、ピクニック気分で各自昼食をとりました。

IMG_1090

その後74人の参加者で約2時間かかり苗木を植え終わりました。慣れないことで疲れもありましたが、達成感の中で下山しました。ご参加いただいた皆さん、本当にお疲れ様でした!

第五十回

DSC_1164

 

11月9日のサロンは、3日に行われた天使の森植樹会の報告からスタート。

殆どのサロン参加者が植樹にお越しくださったので、反省点も含め活発な意見交換がなされました。また、里山プロジェクトも地元承認を得て、みんなで今後の具体的な活動内容を話し合い、あっという間の三時間が経過しました。

 

次回サロンは、12月5日(土)18:30~交流会となります。(会費制、軽食とドリンクを用意します)。変則的に土曜日となっていますのでお気を付けください。

第四十九回

DSC_1053

10月6日のサロンは、はじめに11月3日に行われる「 天使の森の植樹 」の案内を配り、事前の準備、当日の手伝い、参加について依頼をしました。皆さんよりすぐに参加したいというお声をいただき、注意事項などの説明をいたしました。

そして、植樹するコナラ、アベマキ等の樹木の話から最近の異常気象による将来的な不安問題等々へと話は広がっていきました。

終わりに、私達の行っている「 天使の森活動 」は岡崎、額田地域の中でも点のような存在だけれど、この地域における水源地としての山、森、集落と、この活動によって未来展望の広がる数少ない場所としての認識と重要性を全員で確認しました。

 

次回は、植樹の後の報告会にしたいと思っておりますので、2週目の11月9日(月)18:00スタート です。