日々の活動
8月30日 浄瑠璃姫のお墓
2016年09月2日
8月30日は、明日から始まる環境啓発パペット製作の材料買い出しと、浄瑠璃姫のお墓を見学しました。
浄瑠璃姫のお墓は、身近にあるものの中々訪れる機会が無かったため、時間をかけて見てきました。パペット劇の成功を祈り、お参りも忘れずに。
8月26日 パペット劇のための指導
2016年09月1日
8月26日は、今年の12月に公演予定の環境啓発パペット劇の練習のため、文楽座の人形遣い吉田和生さんをお招きし、ご指導いただきました。
吉田さんが操る人形は、息を吹き込まれたかのような軽やかな動きで、とても魅力的でした。初めて触れる浄瑠璃人形の扱いに悪戦苦闘でしたが、感情を表現できるよう練習に励みたいと思います。
8月25日 定例ミーティング
2016年08月29日
8月25日、天使の森プロジェクトにご支援いただいている岡崎信用金庫様と定例ミーティングを行いました。
パペット劇の市民参加者が少ない中、募集のかけ方を検討しました。
8月4日 定例ミーティング
2016年08月8日
8月4日、天使の森プロジェクトにご支援いただいている岡崎信用金庫様と定例ミーティングを行いました。
いよいよ製作を開始する環境啓発パペット劇をメインに、年内のスケジュールの概要確認をしました。
第五十九回
2016年08月5日
8月1日のサロンは、7月11日の武蔵野美術大学の学生との山間地調査の話からスタートし、学生の忌憚のない意見などが紹介されました。
次回は、9月5日(月)18:00スタート です。
7月25日 定例ミーティング
2016年07月28日
7月25日は、天使の森プロジェクトにご支援いただいている岡崎信用金庫様と定例ミーティングを行い、主に今期の広報活動について話し合いました。
第五十八回
2016年07月8日
7月4日のサロンは、7月11日に行う武蔵野美術大学の学生との山間地調査についての話から始まりました。
私達現地の人や社会人には見えない気づきの点などの期待が学生によせられました。
次回は、1週目の8月1日(月)18:00スタート です。
7月5日 ソニー様、コープあいち様との打ち合わせ
2016年07月6日
7月5日に、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社様、生活協同組合コープあいち様、愛知県環境部様、日本生態系協会様と、11月の天使の森植樹に向けてミーティングを行いました。
その後天使の森の頂上を視察し、昨年植樹した苗木と植樹地の状況を確認しました。
6月14日岡崎小学校にてポット植え
2016年06月16日
6月14日、岡崎小学校にて園芸部の生徒たちと、どんぐりの苗をポットに植え替えました。
今年の1月に4000個のどんぐりを育苗箱に植え、その後の育成をお願いしていた苗たち。4月に入ってもなかなか芽が出ず心配でしたが、5月に入って急に成長し始め、今回伺った時には、土が見えないほど葉が生い茂っていました。
皆さんが黙々と作業したおかげで、1時間でなんと育苗箱1.5箱分の苗をポットに植え替えることができました。ありがとうございました!
今回発芽した苗で育ちの良いものは、2年後ではなく今秋植樹したいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!
6月9日武蔵野美術大学での講義
2016年06月12日
6月9日、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科の木工を専攻の学生たちに向けて、デザインをキーワードに「天使の森」プロジェクトを始めることにした切っ掛けと現在に至るまでのお話をしました。産業と環境の両方がバランスよく成り立つような社会デザインがこれからは求められていくという内容に熱心にメモをとる学生もいました。来月はいよいよ現地で間伐を含め材料の「木」に触れます。
- 奥山プロジェクト
- 里山プロジェクト
- 人里プロジェクト
- 里海プロジェクト
- 海洋プロジェクト
- 河川流域連携プロジェクト
- まちづくりサロン
- 2010-2013のセミナー
- 関連事業