日々の活動
8月3日 定例ミーティング
2017年08月4日
8月3日は、天使の森プロジェクトにご支援いただいている岡崎信用金庫様と定例ミーティングを行いました。
第七十回 月曜サロン
2017年07月25日
7月10日のサロンは、梅雨の最中の夕刻からとあって参加者の人たちも少々疲れぎみ。天使の森も梅雨でありながら雨が少なく、苗木の成長の心配も囁かれる中始まりました。
天使の森プロジェクト当初からの願望であった現地活動拠点の候補地が 出てきて、話は盛り上がりました。
植樹による自然林造りから里山の活性化を推し進める中、地域の人達とも一緒になって問題解決に取り組める格好の場所ではないかと様々な将来的な観点で検討されました。
次回は、8月7日(月)18:00スタートです。
5月28日 追加下刈り
2017年05月31日
5月28日、前日の「下刈りボランティア活動」で少し残ってしまった草刈りを会員3名でしてきました。前日同様晴天に恵まれ、すがすがしい中で作業が行えました。
5月27日 天使の森にて下刈り
2017年05月30日
5月27日は、天使の森にてボランティアの方々総勢33名と一緒に下刈りを行いました。
今回の下刈り作業場所は天使の森の頂上付近。道中では、先日伐採したばかりの新しい植樹地や、徳川家の家紋である三つ葉葵のモチーフとなった野生のカンアオイが確認できました。
頂上に到着して少し休憩をはさみ、作業開始です!
1枚目の画像は作業前で、辺り一面に雑草が生い茂っているのがわかります。
通路にあたる部分は草刈り機で、他は草刈り鋏や鎌で丁寧に作業を進めていきます。
下刈後の様子です。去年の秋の下刈り時よりも、マーキング用の棒以上に成長している苗が多く見られました。反対に雑草に日光を遮られたせいか、一昨年の植樹当時とほとんど変わっていないような苗もチラホラ・・・。下刈り作業の重要さを痛感しました。
また、頂上には天使の森プロジェクトに協力いただいている団体・組織・企業を紹介する看板を設置しています。ここ数年で様々な団体・学校・企業と連携し活動を行ってきましたので、木札を作り直して取付けました!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
下山後は農村環境改善センターにて意見交換会です。初めて参加された方から、何回目か覚えていないほど参加してくださっている方まで、多種多様な意見が挙がりました。
暑い中皆さんお疲れ様でした。有難うございました!次回の活動も是非ご参加ください!
5月22日 どんぐり苗棚散水機設置
2017年05月25日
5月22日は、年初に製作を行ったどんぐり苗パレット棚に、水遣り時間短縮のため自動散水機を設置しました。
炎天下での作業でしたが、水を浴びて輝くどんぐり苗の若葉を見ていたら、暑さも疲れもいつのまにか無くなってしまいました。
今秋の植樹会で、全ての苗木が植えられるくらい大きく育ちますように!
5月12日 岡崎小学校にてどんぐり蒔き
2017年05月15日
5月12日、岡崎小学校園芸部の子供たちと、どんぐり蒔きとポットの植え替えを行いました。
昨年も参加してくれた子がほとんどで、初めて参加する子にもアドバイスしながら、みんなで助け合って活動してくれました。
慣れた手つきでサクサクと進め、どんぐり蒔きは無事終了。今年からポットの種類を変更したため初めての作業のはずですが、ポットの植え替えも難なくこなす子どもたち、とても頼もしかったです。
みなさん、お疲れ様でした!有難うございました。
第六十八回
2017年05月8日
5月1日のサロンでは、岡崎のまちづくり全般の意見交換から、5月27日に行われる天使の森の下刈り作業の打ち合わせをしました。
当初予定していた、地域の人達との合同作業や懇親会が、同日行われる宮崎小学校の運動会と重なり、日程変更等検討しましたが、日にちを変えることが難しく、街のボランティアの人達のみで行う事となりました。
次回は、6月5日(月)18:00スタート です。
4月24日 定例ミーティング
2017年04月26日
4月24日は、天使の森プロジェクトにご支援いただいている岡崎信用金庫様と定例ミーティングを行いました。
4月13日 伐採のための事前調査ほか
2017年04月17日
4月13日は、9時から天使の森のある額田の宮崎財産区の理事会に出席し、昨年度の活動報告と今年度の事業計画を伝えました。
その後、森林組合の人と天使の森に行き、今年の伐採場所(植樹地)の事前調査と、昨年の植樹地のネット点検をしてきました。
又、7月から始まる岡崎城下家康公夏まつりの会場でのイベント打ち合わせも地元の人達と行いました。
第六十七回
2017年04月15日
4月10日のサロンは、アースワーカーエナジーの事業年度の切り替わりに伴い、前年度の活動報告と今年度の活動計画をメインに話が進められました。
山の植樹活動は長い年月と地道な活動が求められ、毎年の繰り返しになりますが年を重ねる毎に成長の過程や、新しい人との出会い、輪の拡がりを感じ、5年を経過した今年度初頭、更なる意気込みを覚えました。
次回は、5月1日(月)18:00スタート です。
- 奥山プロジェクト
- 里山プロジェクト
- 人里プロジェクト
- 里海プロジェクト
- 海洋プロジェクト
- 河川流域連携プロジェクト
- まちづくりサロン
- 2010-2013のセミナー
- 関連事業