NEWS
第8回 「プロとともに考える家づくり」のお知らせ
2013年05月24日
建築家の講演と交流を通して、家づくりについて学ぶ「プロとともに考える家づくり」を、2013年6月20日(木)14:00〜開催いたします。
講師の丹羽 哲矢さんは名古屋を拠点に活躍されている若手の建築家です。この機会に是非ご参加ください。
また、
勉強会の関連プログラムとしてラジオ放送が予定されています。
番組名: 「家づくり未来塾」
放送局: FMおかざき(76.3MHz)
日時:6月11日(火)18:00〜18:20
こちらも是非お聴きください
第7回 「プロとともに考える家づくり」のお知らせ
2013年05月13日
建築家の講演と交流を通して、家づくりについて学ぶ「プロとともに考える家づくり」を、2013年5月23日(木)14:00〜開催いたします。 講師の濱田 修さんは名古屋を拠点に活躍されている若手の建築家です。この機会に是非ご参加ください。 また、 勉強会の関連プログラムとしてラジオ放送が予定されています。
番組名: 「家づくり未来塾」 放送局: FMおかざき(76.3MHz) 日時:5月14日(火)11:40〜12:00 こちらも是非お聴きください。
第二十回 まちづくりサロンのご案内
2013年05月12日
まちづくりサロンの二十回目は、松井章泰さんによるお話と参加者との意見交流の場といたします。
日時:5月13日(月)18時〜19時半
講演予定、19時半〜21時 意見交換
場所:葵丘 1階
テーマ:「桜が繋ぐまちづくり」
〜新城市100万本の桜プロジェクトの成功に学ぶ〜
+++++++ 松井章泰さんのプロフィール ++++++
昭和46年 新城市生まれ 平成12年 (株)桜坂設計開業(現 相談役) 平
成19年 「100万本の桜プロジェクト」始動
逆転の発想と時間戦略で、成功に導く
参考WEB-page http://sakurazaka.dosugoi.net/
5月3日子ども向けワークショップのご案内
2013年04月23日
私達アースワーカーエナジーは、天使の森プロジェクトの一環として、岡崎市こども自然遊びの森『わんPARK』で開催される「こども音楽フェス」にて、ワークショップを行います。
昆虫博士といっしょに昆虫カルタ取りをする、子ども向けの催しです。 お父さんお母さんと一緒に是非ご参加ください!
ワークショップ名:昆虫カルタひろい
対 象:4歳〜12歳の子ども(その保護者)
開催予定時刻:11:00〜、12:30〜、14:00〜、15:00〜
内 容:カルタ取りを通して、昆虫博士から昆虫や自然界の生き物についてお話しを聞く。
昆虫博士:新美輝幸さん 名古屋大学 助教、農学博士(専門:昆虫)
************** 基本情報 **************
わんPARK こども音楽FES 2013 ~じゃんがら村、黄金仮面3人の謎~
日 時 2013年5月3日(金曜祝日) 10:00~16:00
会 場 岡崎市こども自然遊びの森 わんPARK
愛知県岡崎市淡淵町字堂面125
入場料 無料
※雨天決行 雨天の場合内容一部変更あり
主催:わんParkこども音楽フェス実行委員会
共催:岡崎市
後援:岡崎市ぬかた商工会
詳細情報 ●Nukata Sound Projectのホームページ
●岡崎市/わんParkのホームページ
昆虫博士「ニーミン」の記事
2013年04月23日
岡崎市こども自然遊びの森『わんPARK』にて行う「天使の森プロジェクト」子ども向けワークショップでお世話になる名古屋大学 助教、ニーミン博士こと新美輝幸さん達の研究成果が複数の新聞に掲載されました。
2013年4月23日 日経新聞の記事
第6回 「プロとともに考える家づくり」のお知らせ
2013年04月1日
建築家の講演と交流を通して、家づくりについて学ぶ「プロとともに考える家づくり」を、2013年4月24日(水)14:00〜開催いたします。 講師の宮崎 晋一さんは名古屋を拠点に活躍されている若手の建築家です。この機会に是非ご参加ください。 また、 勉強会の関連プログラムとしてラジオ放送が予定されています。
番組名: 「家づくり未来塾」
放送局: FMおかざき(76.3MHz)
日時:4月16日(火)11:40〜12:00 こちらも是非お聴きください。
謹賀新年
2013年01月1日
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も生命の源である奥山の自然環境保全と、里山、人里における自然と調和のとれた産業基盤づくりに、誠心誠意取り組んでゆきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
第十四回 まちづくりサロンのご案内
2012年10月19日
まちづくりサロンの十四回目を開催します。
日時:11月5日(月)午後6時〜 場所:葵丘 1階
今回は、愛知工業大学工学部建築学科講師の武田美恵さんが「心ひらくまち」と題して、江戸時代から変わらぬ里山に広がる農村地区の暮らしについて、スライドを映しながら最初にお話しされます。
皆様にもご参加いただき、活発な意見交換の場となれば幸いと存じます。
>>>武田さんからのコメント>>>
「心ひらくまち」
長久手市東部に広がる農村地区には江戸時代から変わらぬ里山の風景が残る。ここに暮らす人々は庭先に湧き出る水を汲みに訪れる人を優しく受け止める。
一方で同じ市内の新興住宅地の家々は実に閉鎖的な造りで近寄りにくささえ感じる。住まいを外に開き、人と人のこころのつながりが生まれる縁側のような役割を担うきっかけがいま暮らしの中に必要になっている。
長久手市大草地区の様子をお伝えしながら、心がひらかれていくまちづくりについて皆さんと話し合えれば幸いです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
初めてご参加いただく方は、当ブログに掲載しています「まちづくりサロン」の概要をご一読ください。
なお、事前予約は不要です。宜しくお願いいたします。
第八回 まちづくりサロンのご案内
2012年05月1日
まちづくりサロンの八回目を開催します。
日時:5月14日(月)午後6時〜 場所:葵丘 1階
今回は、小野宗芳さんに「私のまちづくり」〜住民に愛される街を目ざして〜と題して、最初にお話しいただきます。
小野さんは、東海愛知新聞の「視点」のコーナーで街づくりについて記事を連載(現在38回)されています。
皆様にもご参加いただき、活発な意見交換の場となれば幸いと存じます。
初めてご参加いただく方は、当ブログに掲載しています「まちづくりサロン」の概要をご一読ください。
なお、事前予約は不要です。宜しくお願いいたします。
創世の年
2012年01月1日
新年あけましておめでとうございます。
今年は天と地を自由に行き交う 龍 のように
地球をより広く深く見つめ、幸福を持たらす活動を目指します。