NEWS

オカザえもんがやってきた!

「アーキエイドの活動展」の8月20日初日、オカザえもんが東北復興支援のため会場にやってきました。駅前のビルの屋上に上って東北で起きた津波の恐ろしさを知ってもらい、市民のみなさんに防災意識の向上を呼び掛けました。 また、会場では来場されたみなさんと記念撮影をしたり、職業体験で新聞社の人と来ていた中学生、高校生の質問に答えてくれました。

1377161254_1.jpg
ビルの屋上で気仙沼の津波の高さ23mをアピール

1377161254_2.jpg
駅前のサインと一緒に

1377161254_3.jpg
みんなの質問に答える

1377161267_1.jpg

展示された模型を一生懸命覗き込む

 

2013年8月20日(火)〜9月1日(日)
10:00〜18:00 
最終日17:00まで 
26日(月)は休館
入場無料

オカザえもんがやってくる !

1376533718_1.jpg
2013年8月20日(火)13:00頃 ~ 14:30頃 !!
「アーキエイドの活動展」にオカザえもんがやってきます。
復興の進んでいない現状を知ること、そして再び東北の復興に目を向けること。
近い将来発生すると考えられている南海トラフでの巨大地震への防災・減災のために、私達の街でも何が必要かをみなさんと考えていきます。
展示会場では、オカザえもんが東北に想いを寄せ、みんなの幸せと笑顔を願う、復興に繋がるチャリテーTシャツを1枚2400円で販売します!
okazaemon-T-shirt2.jpg
夕方、アーキエイド事務局よる復興支援活動の説明と意見交換、交流会も開催します。
● 2013年8月20日(火)講演会 16:30 ~ 、レセプション18:00 〜
● 参加費は無料
● 問合せ:0564-57-1450

アーキエイドの活動展〜3月11日と今日〜

logo2.jpg

アーキエイドの活動展 東日本大震災 ~3月11日と今日~

「知っていること」 「知っているつもりでいたこと」 「知らなかったこと」

2013年8月20日(火)〜9月1日(日)
10:00〜18:00 最終日17:00まで 26日(月)は休館 入場無料

【本展のみどころ】 1)これまでの出来事、復興の現状

アーキエイド の復興支援の取組について   
「知っていること]「知っているつもりでいたこと」   
「知らなかったこと」という3部に分け、 ニュースでは伝えきられていない復興の現状をわかりやすく伝えます。

2)東北の将来を考える 私たちの街の将来を考える

宮城県石巻市牡鹿半島での活動を   具体的に分かりやすく紹介します。

3)講演会+意見交換

再び東北の復興に目を向け、今後求められる復興支援とは何かを考えるとともに、近い将来発生すると考えられている南海トラフでの巨大地震への防災・減災のために、何が必要かをみなさんと考えていきます。

【講演会・レセプション】

8月20日 16:30~ 講演会  18:30~ レセプション

アーキエイド事務局による復興支援活動の説明と意見交換。講演会の後、交流会を開催致します。   
参加無料

【問合せ】

0564-57-1450

主 催:一般社団法人 アーキエイド      
特定非営利活動法人 アースワーカーエナジー 
共 催:葵丘倶楽部
協 力:名古屋工業大学 和泉屋 株式会社 河北新報社  株式会社 太陽社 小原木材株式会社
後 援:岡崎市 岡崎商工会議所  公益社団法人 日本建築家協会 東海支部愛知地域会 一般社団法人 日本デザインコンサルタント協会 
協 賛:株式会社 アドパース設計 新井 在権 有限会社 生駒組  石川住建合資会社 石田設備株式会社 磯部 高志 インテリアファインズ株式会社 株式会社大嶽安城 名古屋営業所 岡崎信用金庫 小原建設株式会社 小原木材株式会社  株式会社加藤建具 株式会社クリエイティブ中央解体  株式会社コンフォートメディア 佐藤建装株式会社  サンキョー株式会社 有限会社 サンテラス  株式会社サンシンテクノ中部 志賀為株式会社  株式会社 スエヒロ産業 株式会社 太陽社 龍玉精工株式会社 株式会社ツツイエンターテイメント 中根建具 株式会社 橋本鉄工所 畑 龍喜 服部工業株式会社 ピーエス暖房機株式会社  碧海信用金庫 星野興業 宮野瓦工業株式会社 元山重機株式会社 株式会社 ゆか工房              
(五十音順 敬称略)

アーキエイドのHP >>> こちら

logo-aichi.jpg

本展覧会はあいちトリエンナーレ2013のパートナーシップ事業です。

第二十三回 まちづくりサロンのご案内

まちづくりサロンの二十三回目を開催します。

今回は、グリーンフロント研究所株式会社 所長 小串 重治さんに 『岡崎の水源~額田の森の過去・現在 そして 未来』と題して講演いただきます。

日時:8月5日(月)17:50開場

講演18:10〜

場所:葵丘 1階

 

現在、天使の森における森林再生プロジェクトでは、額田地域にもともと生えていた植物等を知るために地域の植生調査を小串さんの力をお借りして進めています。 講演に向けて小串さんより 〜額田・宮崎地区を中心に、明治~戦後~高度成長期~現在の森林の変遷に関する調査結果の概要を紹介します。

その上で、岡崎の水源~額田の森 を今後どうすべきか?議論したいと思っています

〜 初めてご参加いただく方は、当ブログに掲載しています「まちづくりサロン」の概要をご一読ください。

なお、参加希望の方は info@ewe.org 宛にお名前と人数をお書きいただき、連絡をお願いします。

第10回 「プロとともに考える家づくり」のお知らせ

家づくりのプロの講演と交流を通して、家づくりについて学ぶ「プロとともに考える家づくり」を、2013年8月28日14:00〜開催いたします。
講師の塩田有紀さんは名古屋を拠点に活躍されている建築家です。この機会に是非ご参加ください。
また、
勉強会の関連プログラムとしてラジオ放送が予定されています。
番組名: 「家づくり未来塾」
放送局: FMおかざき(76.3MHz)
日時:8月20日(火)11:40〜12:00
こちらも是非お聴きください
null

第9回 「プロとともに考える家づくり」のお知らせ

家づくりのプロの講演と交流を通して、家づくりについて学ぶ「プロとともに考える家づくり」を、2013年7月25日(木)14:00〜開催いたします。
講師の中根辰雄さんは岡崎信用金庫でローンプラザ長等を歴任された方です。この機会に是非ご参加ください。
また、
勉強会の関連プログラムとしてラジオ放送が予定されています。
番組名: 「家づくり未来塾」
放送局: FMおかざき(76.3MHz)
日時:7月16日(火)11:40〜12:00
こちらも是非お聴きください
null

第二十一回目バイオマスエネルギー講演会のご案内

130603kouen.jpg

まちづくりサロンの二十一回目は、「再生可能エネルギーの切り札~バイオマスをめぐる現状と課題~」の講演会を開催します。

 

講演の概要

 

○ 温暖化を招く化石燃料も、未だ人類にとってコントロール不可能な原子力も、今後私たちが必要とするエネルギー源としては適切ではない。福島原発事故後、原発を止めようという声が大きく、火力発電が盛り返してきた。これでは低炭素社会は遠くへ行ってしまう。

 

○ 太陽と二酸化炭素と水がある限り永遠に供給可能で、エネルギーだけでなく材料(あるいはその原料)も提供してくれ、且つ、カーボンニュートラルな資源としてバイオマスは、もっと注目されてよい。

 

○ この機会にバイオマスのポテンシャル、バイオマス変換技術最前線について紹介し、皆さんとバイオマス利用の意義について考えたい。

 

◇日時:6月3日(月)18:30~21:00(開場18:00)

◇場所:葵丘(東岡崎駅南口徒歩2分)

◇電話:0564-57-1451

◇講師:名古屋大学生命農学研究所教授 福島和彦 氏

◇主催:額田バイオマス火力発電所建設検討会

◇後援:特定非営利活動法人アースワーカーエナジー

◇問合せ:加藤(090-6017-5332)太田(080-6978-1922)

◇申込み:先着100名 参加無料

第8回 「プロとともに考える家づくり」のお知らせ

建築家の講演と交流を通して、家づくりについて学ぶ「プロとともに考える家づくり」を、2013年6月20日(木)14:00〜開催いたします。
講師の丹羽 哲矢さんは名古屋を拠点に活躍されている若手の建築家です。この機会に是非ご参加ください。
また、
勉強会の関連プログラムとしてラジオ放送が予定されています。
番組名: 「家づくり未来塾」
放送局: FMおかざき(76.3MHz)
日時:6月11日(火)18:00〜18:20
こちらも是非お聴きください
null

第7回 「プロとともに考える家づくり」のお知らせ

建築家の講演と交流を通して、家づくりについて学ぶ「プロとともに考える家づくり」を、2013年5月23日(木)14:00〜開催いたします。 講師の濱田 修さんは名古屋を拠点に活躍されている若手の建築家です。この機会に是非ご参加ください。 また、 勉強会の関連プログラムとしてラジオ放送が予定されています。

番組名: 「家づくり未来塾」 放送局: FMおかざき(76.3MHz) 日時:5月14日(火)11:40〜12:00 こちらも是非お聴きください。

null

第二十回 まちづくりサロンのご案内

まちづくりサロンの二十回目は、松井章泰さんによるお話と参加者との意見交流の場といたします。

 

日時:5月13日(月)18時〜19時半

講演予定、19時半〜21時 意見交換

場所:葵丘 1階

 

テーマ:「桜が繋ぐまちづくり」

〜新城市100万本の桜プロジェクトの成功に学ぶ〜

 

 

+++++++ 松井章泰さんのプロフィール ++++++

昭和46年 新城市生まれ 平成12年 (株)桜坂設計開業(現 相談役) 平

成19年 「100万本の桜プロジェクト」始動

逆転の発想と時間戦略で、成功に導く

参考WEB-page http://sakurazaka.dosugoi.net/