日々の活動

まちづくりサロンが始まりました

10月3日の第1回目サロンは、オリエンテーションを行いました。

まちが賑やかだった頃の話。山の話。
今は、毎週末には大型店舗に雪崩を打つように人が集まるが、この状況が本当に続くのだろうか。
3.11以降、誰もが心のどこかで今までの価値観に疑問符を打ちながら日々を送っている。
「人の幸せ」と経済の尺度がうまく合わなくなってしまっている。

111003-salon-01

参加者が思い思いにまちに対する考えや気持ちを話す中で、今後のサロンの進め方を話し合いました。

11月は7日の月曜日になります。気軽にご参加ください。

健康なまちづくり 第1回~第12回

第12回 「建築は文化」 2011.8.5

12-1 12-2

会場:曳家の工事現場(岡崎市内)

家屋をそのまま移動させる曳家工事の見学とお施主様のお話を伺いました。

曳家の対象となるのは昭和元年(1926年)に先々代が建てた築造された茶室。河川拡幅工事に伴う土地収用により、解体しなければならない状況になった施主のNさんは、祖父の代から使ってきた茶室なんとかそのまま残せないかと思案した末、曳家を決意されました。移動後には茶室のまわりに庭を造り直し、茶室からの眺めを楽しみたいと話されました。

「建物が先にありき」となりがちな建築業界ですが、長く使って来た家屋という空間を残したいという施主の思いこそが、建築という文化を底辺で支えているのだということが感じられました。

12回シリーズの締めくくりとして有意義なセミナーでした。

read more

個室ブース

地球規模の災害

20110512-1

日本にとって今世紀最大の試練であろうか、活きている地球の地殻変動、自然のこと故に受け入れざるを得ない悲しみと、私達人類が文明の発達と便利さを追求しすぎて成長してきたことへの見返りが、深く過去の行いと未来への希望を揺るがせる複雑な心境にさせています。

しかしながら、生命体としての私達は、今、そして、これからを生きてゆくため、最大限の力を発揮することで、必ずや見えなかった未来を確かなものに築いてゆく叡智を持っています。

このことは被災しなかった地域を含め、すべての国民が一体となって取り組まなければ解決しえない、また、これを機に新たな基軸を築き上げる時に直面していると考えます。

この様な状況で、この度被災された方に必要なことは、まず「こころの安らぎ」ではないでしょうか。集団生活の中にいながらも「個」の確立をいち早く取り戻すことは、失ってしまったことへの恐怖や悲しみを鎮静させ、再生への道のりを確かなものとしていきます。

ここに企画した「個室ブース」は集団避難生活をされている多くの方達の最低限の「個」の尊重を提供するものであり、素早く製作でき、素人でも工具を使わずに組み立て、解体、移動が可能であり、最終処分においても環境負荷が少なく、安全な設計がされています。

特定非営利活動法人 アース ワーカー エナジー
代表 小原 淳